2020年02月14日

今更ながらですが・・・ブログ引っ越しました!

お知らせが遅くなりましたが、こちらのブログを閉じて
新たに以下のHPよりブログを配信しております。
https://www.biketownyokohama.com/
引き続き宜しくお願い致します。
DSC02221.jpg


posted by BIKE TOWN at 10:42| BIKE TOWN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月18日

フロント トリプル

長距離ライド系ユーザー様からのご要望でトリプル化したバイク。
KIMG1544.JPG

普段は必要性を感じませんが、以前参加したイタリアのグランフォンドでは
『トリプルを付けていない俺はアホじゃないか!』と自身を責めるほど
辛い思いをしたことを思い出します。
今回のようなバージョンアップを承ると
あぁ、良い季節が近づいて来たのだなぁ〜と感じます。
posted by BIKE TOWN at 16:13| BIKE TOWN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月17日

雨上がり路面に注意の朝ライド

今朝は、天気予報を信じて発進したものの、横浜はいつ降り出してもおかしくない空模様
雨が落ちてくることは覚悟して、例のカッチョええ?リアフェンダーを装着
KIMG1528.JPG
途中乾いている路面もありつつ、全般的に気を使いながらの走行でしたが
やっぱり自転車は 最高デス!

前回、フェンダーを装備して出かけた時よりも、跳ね上がりは有りましたが
フェンダーのお陰でお尻が濡れて気持ち悪いと言うことも無く、無事に帰着。
KIMG1532.JPG
フェンダーの下側はブレーキ周辺が泥はねしてます。

KIMG1533.JPG
フェンダーの上側はサドルバッグを中心に綺麗そのもの
効果ありますねぇ〜。

帰着後に掃除をしましたが、霧雨程度だったこともあり、タイヤを雑巾で掃除して、
ボディその他は、SOYOボディ用トゥルータッチで拭くだけで十分でした。
ちなみにテスト中のチェーンオイル第二弾も給油後400キロを超えましたが未だ良好。
こちらは敢えて洗浄、給油なしを貫き、更にテストを継続しま〜す。
雨天走行は危険が伴いますし、メカにも優しくないので、敬遠したいものですが、
今朝くらいのコンディションなら次回もゴーな感じです。
早く梅雨明けしませんかねぇ〜〜。
posted by BIKE TOWN at 15:34| BIKE TOWN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月16日

2020 TIME SCYLON

ご予約品ですが、到着してしまいました!
KIMG1527.JPG
フランス製、これで最後でしょうかぁ〜〜。
posted by BIKE TOWN at 19:04| BIKE TOWN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月12日

掃除のお供に 便利小物

長期使用してみて良かった商品をまたまたご紹介します。
今回は掃除の際にチェーンからフレームを守る二つであります。
先ずはオーストリッチのフレームプロテクター
KIMG1509.JPG
KIMG1510.JPG

リアホイールをフレームから外した際に、チェーンによる傷つきを防止します。
少しだけスポンジが入った生地とマジックテープ固定のシンプルさ。
輪行時にも活躍してくれて、整備時の長期使用にも耐えています。

お次は、そのダラ〜〜〜んとなったチェーンを保持しておくフック。
KIMG1507.JPG
KIMG1508.JPG

こちらもシンプルな作りですが、チェーン暴れを防いで
ドライブ側のチェーンステーに手が入るスペースを確保出来、
とても掃除しやすくなります。
また、チェーンを保持している部分に、ローラーを用いており、
正転方向へ回転しますので、チェーンの洗浄、給油でも活躍してくれます。
ちなみに逆転させますと、ディレーラーのプーリーからチェーンが外れて
ロックしちゃいます。

更に欲を言えば、前後ホイールを取り外した状態でフレームを保持出来る
メンテナンススタンドが有りますと非常に重宝します。
色んな角度に自由自在に回転しますので、普段目の行き届かない下回りも
しっかりお掃除、点検が可能です。

スタンドは設置スペースも取りますし、お値段もそれなり。
小物はお手ごろ価格ですのでお試しいただいても宜しいかと思います。
当店在庫品ですので、どうぞよろしくお願いしま〜〜す!

*************************************
明日から開催の「横浜スパークリングトワイライト2019」
お店周辺が会場のため、この界隈はとても賑わいそうです。
のんびり営業が出来ないため、7・13(土)14(日)は、
臨時休業とさせていただきます。
7・15(月)は定休日となります。
ご不便をお掛けしますがどうぞ宜しくお願い致します。
posted by BIKE TOWN at 14:37| BIKE TOWN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月11日

カンパニョーロのフリーボディ 未だ旧型

常に使用している手組みチューブラーホイール
たまにはメンテナンスをしなければ!と、9ヶ月ぶりに着手。
開けてみますと、フリーボディのラチェット戻りが渋くなってました。
乗車時には気づかない事の一つですが、結構バネは痛みますので注意が必要です。
ただ、意外と動作はしちゃうので、相当酷い状態で使い続けなければ
即、走行不能には至らないのがカンパニョーロパーツの素晴らしい点であります。

KIMG1506.JPG
左が新品、右が取り外したバネと、上の妙にシルバー過ぎる旧型フリー本体

一見大丈夫そうでしたが、表面の磨耗と僅かな変形が有りました。
また、このフリーボディ自体が相当に年季の入った部品でして、
シールリングも白い旧型、フリーそのものもアルミシルバー削り出し風の頃
また、バネは線径が細いオールドタイプでした。
そんなこともありまして、全取っ替えを考えましたが、
2個有るベアリングも絶好調ですし、シールも どうかなぁ〜
って、レベルなので、ケチってバネのみ交換しました。(大丈夫かぁ〜?)
ハブは前後共にグリスアップを施し、ヌベヌベ スゥルぅぅーーー
と滑らかさマックスな状態を回復しました。

世間ではセラミックなんチャラのシールドベアリングを使い、
サラサラ シィィーーーが軽いと思われているよーですが、
真の乗り心地の良さは、そうとも言えないと考えています。
ただーーーーし、CULTは別モンです、でもグリス使用のノーマルが自分好みかな。

元来、貧乏性なので、色々とケチって使っていますが、
フリーボディもこれだけ使えば、大したモンだと自我自賛。
走行中に脚を止めて、フリー状態にすることが他人より少ないのかな。
効率考えるとフリー状態にしない方が良いので、
上手く使えていると言うことにして 本人納得!
明日も天気持てば、また乗りたいな、おニュゥ〜バネで!
こんな些細なバージョンアップでもその気にさせてくれる自転車 最高ォォ〜! 

*************************************
今週末は「横浜スパークリングトワイライト2019」
お店周辺が会場のため、この界隈はとても賑わいそうです。
落ち着いた平穏な営業が出来ないため、7・13(土)14(日)は、
臨時休業とさせていただきます。
ご不便をお掛けしますがどうぞ宜しくお願い致します。
posted by BIKE TOWN at 17:37| BIKE TOWN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月10日

4日乗らないだけで もうダメェ〜。

今朝は久しぶりに雨の無い朝を迎え、
ココぞとばかりに開店前に乗って来ました。
イヤぁ〜〜 やっぱり自転車は 最高デス!
KIMG1489.JPG
走り出しは曇っていましたが、途中からはスッキリ晴れました!
日差しは強くなってますが、日陰や風は爽やかなので、程よい気持ち良さです。

KIMG1487.JPG
久しぶりに真横からのショット。
サドルバッグが小さくなったので、スッキリしました。
何も問題が無いので、これで完成な気がします。
そうなりますと、余計なケイカクが頭をよぎります。
あ、あ、あ、新スィィィ〜〜〜フレームとか。。。
イヤイヤ、止めよう!そんなことするくらいならタイヤを新調しよう!
でも、違うTIMEにも乗ってみたいなぁ〜。。
ツベコベ言わずに明日も乗る!

*************************************
今週末は「横浜スパークリングトワイライト2019」
お店周辺が会場なので、とても賑わいそうです。
静かな営業が出来ないため、7・13(土)14(日)は、
臨時休業とさせていただきます。
ご不便をお掛けしますがどうぞ宜しくお願い致します。
posted by BIKE TOWN at 13:28| BIKE TOWN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月09日

2020 キャリパーブレーキ仕様はこのカラーだけ

昔は各モデルでカラーが選べなかった TIME
今年はディスクブレーキモデルでは選択可能ですが
キャリパーブレーキモデルはこのカラーのみとなりました。
KIMG1286.JPG
ある意味、迷う必要が無くなったので楽ではありますが、
いよいよキャリパーブレーキが消えて無くなる日が現実的になっているのか?
ジワジワと忍び寄るディスクブレーキからのお誘い。。。
考えないようにしよーと思います。
posted by BIKE TOWN at 18:54| BIKE TOWN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月07日

COLUMBUS GENIUS+GRAMMY カーボンフレーム

ムラちゃんのイメージが強い コロンバスフレームですが、
そう言えば、こんなモデルも出していました。
スクリーンショット 2019-07-07 16.33.50.png
Columbus-Genius-frameset-208.jpg
スクリーンショット 2019-07-07 16.34.04.png
Columbus-Genius-frameset-BB_300-thumb-200xauto-10811.jpg
スクリーンショット 2019-07-07 16.34.19.png

サイズは2パターン 小さい方のトップチューブ長530ミリ
誰でも乗れます!と言うサイズ展開では無いのがちょっと残念。
それと細かいことですが、リアブレーキの取り回しが左後ろ向けになっています。
と、言うことは我輩は落選デス。残ぁ〜〜念。
それを押してもお値段と希少具合は心擽りますね。
*こういうお天気が続くと、ついつい良からぬことを考えてしまいます。
天気に恵まれて、何もかも忘れて自転車に乗るのが一番ですね!

両サイズもご予約可能商品となっております。
仕様などはこちら↓をご覧下さい。
http://www.podium.co.jp/impressions/2017/12/01-160242.html
posted by BIKE TOWN at 17:09| BIKE TOWN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月06日

今日も入魂!手組みチューブラーホイール

ご贔屓様のスポーク折れ対応で修理したリアホイール。
KIMG1482.JPG
やっぱり、これが最高ですねぇ〜。

自分でも使ってますが、可も無く不可も無く、至ってナチュラル。
太め、しなやかタイヤと低圧空気圧でゴキゲンなひと時を過ごしています。
しっとりとした乗り心地は、使えば使う程 身に浸みます。
ロードバイクを長期的に乗り心地良くとお考えなら 是非の一本デス!
posted by BIKE TOWN at 14:09| BIKE TOWN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月05日

11&12 EPS

今日組み上がった MOVEMENT 12 EPS
夕方には納車してしまいますが、しばし兄弟揃い踏みデス。
KIMG1476.JPG
posted by BIKE TOWN at 14:55| BIKE TOWN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月04日

なかなか決まらないグリップ廻り

今朝は、かなり激しい雨となった我が横浜地区。
それでも元気に自転車通勤して来ました。
こうしてどんなお天気だろうと自転車に乗れると言うのはとても幸せなことです。
ありがとう、通勤一号ちゃん!

ですがぁ、、、壊れてしまったリアメカを勿体無いパーツで手当てして使っていますが、
どうも、未だにしっくり来ません。
KIMG1412.JPG
右側だけを交換した折は、グリップシフト用のグリップをそのまま使用していましたが
これが最悪、、、
円形では無い断面と、その握り代が少ないために、
ずぅぅぅーーーっとツマんでるみたいな握りで、手のひらがコリコリになっちゃうし、
ラピッドファイヤーのシフトレバーに指が当って痛いし。。。

って訳で、またまた余っていたスポンジグリップを適度の長さに調整してセット。
KIMG1430.JPG
この状態だと、手の平も凝りませんし、シフト操作も快適です。
ただ、変速操作のために、人差し指と親指を一旦握りから放すと言う動作は
グリップシフトに慣れてしまった操作感には、未だ未だ鍛錬が必要なようです。
深く握るとやっぱりシフトレバーに干渉しちゃうし。。
KIMG1431.JPG

グリップシフトを使い始めた頃も 慣れないなぁ〜と思っていたので
またこれも慣れるんだろうなぁ〜と思いつつも、
リアメカだけ新規導入して戻したいなぁ〜とか。。。
雨の日の通勤時に下り坂を走ると ディスクが良いなぁ〜とか。。。
趣味道は、果てし無いデスね。

posted by BIKE TOWN at 17:58| BIKE TOWN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月03日

国内限定商品 RACING ZERO Competizone REDCUSTOM

フルクラムと言えば『RED』と言う印象が強いらしく、この手の色は人気があるそうです。
発表されてから少し経ちますが、まだ予約が可能らしいデース。
ご興味ある方は 是非!
スクリーンショット 2019-07-03 17.22.11.png
スクリーンショット 2019-07-03 17.22.34.png
タイヤタイプ:2WAY-FIT
重量:1,475g
リム:6082-T6アルミ製プレエイジドトリートメント、トリプル切削、C17
推奨タイヤ幅:25〜50mm
スポーク:F-16本、R-21本(2to1)、エアロアルミストレートプル
ニップル:アルミニップル
ハブ:カーボンボディ+アルミフランジ
ベアリング:CULTセラミック、カップ&コーン式
その他:プラズマFWボディー(※HGシマノボディのみ)
重量制限(ライダー):109Kg
税抜定価:¥172,000-
※初便7月初旬入荷予定
posted by BIKE TOWN at 17:31| BIKE TOWN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月02日

梅雨空 手組みブラザーズライド

KIMG1434 のコピー.JPG
最近乗っていないので、乗りたいなぁ〜とは思いつつも
こんな天気じゃ乗れないよなぁ〜と思っていた矢先
『宜しかったらご一緒しませんか?』と断りづらいお誘いが舞い込んでしまった?!
今朝は週一回の『PTA見守り隊』の担当日
断る理由はあったのに、どうして断らなかったんだろう?

子供達を見守りつつ、小雨降る中、これじゃ走れないなぁ〜と思って携帯を見ると
早くもやる気の連絡が入っていたぁ〜〜。
しゃーない、走るかぁ〜、、、こう言うキッカケ無いと走る季節でも無いしな!
と、腹をくくって、交通安全オジさん任務遂行後にご通勤。

雨は上がっていたものの、未だ未だ路面はビショ濡れ。
今朝は私がほぼ道案内なので、後ろを走るセンパイに泥はねがあっては一大事
と、後部のみにド定番フェンダーをセッティング。
以外とこれがこのバイクには似合っていることを再発見!
しかも!!シートポスト断面の形状がとても相性良く、締めれば真っ直ぐ取り付く。
オォ、スバラシイィィ〜、運命の出会いかも?!
常備品にしちゃおーか?と、思うほどに妙に様になっている な〜ぜ?
(BEETのアルフィンカバーがカッコイイな!と憧れていた中学生の頃を思ひ出す?)
今日の収穫はこれだけだったかな???
KIMG1435 のコピー.JPG

ちなみにセンパイは何故か?フロントフェンダーのみ装備(通勤仕様のまま)
KIMG1436 のコピー.JPG

一人で走るとあんなには苦しく無いのに、
今日はあるポイントを越えて止まるたびに、全ての穴が広がって
身体中の水分が漏れ出すかと思う経験をしましたぁ〜、ヤレヤレ。。。
(尿漏れが気になるお年頃なので、勘弁して欲しいですね)
大変だけど、またやるぞ!やられないぞ!と、
散々な目にあったくせに前向きな54歳
明日も乗ります!

KIMG1432.JPG
最近黒いヘルメットを新調した センパイ 余裕で楽しそうです。

KIMG1433.JPG
赤い服着た 痩せ黒モヤシ・・・ヘロヘロ
強くなりたぁぁ〜〜い!
posted by BIKE TOWN at 15:21| BIKE TOWN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする