ご不便をお掛けしますが、どうぞ宜しくお願い致します。
さて、昨夜の横浜は4年ぶりの大雪となりました。
定休日でしたが、娘の 生活発表会リハーサル参加のため
マウンテンバイク登園の後、午前中だけお店の片付けなどをして
雪が降りだす前に娘と二人で帰宅しました。
メチャメチャ寒かったものの、大荷物を乗せてのライドだったので
程々にホカホカしつつ、自転車が漕げたので、休日を満喫?しました。
やっぱり自転車は最高にイイ相棒です。
その後降り出した雪を眺めつつ、 乗りに行っちゃおうかなぁ〜と
脳裏を行ったり来たり、繰り返しましたが、
生憎我が家はどこからアタックしても 坂道 なので、
(案の定、今朝の道路はこんな感じ)
帰宅困難になってもイケマセンので、諦めてチビチビやりながら
ぬくぬくとしておりました。
雪の降りが落ち着きだした夜半近くに、明日の通路確保のために
軽く雪かきをして お父さん仕事 完了!
その甲斐あって、日の出と共に活動開始と相成りました。
今日は歯医者さんの予約日、交通事情が悪いだろうと1時間半前に自宅を出発
流石に今朝のマウンテン通勤は諦めましたが、意外や意外。
ママチャリの方々は雪道もなんのその!
押して歩いたり、勿論乗車したりと普段とあまり変わらぬ光景。
リア荷重で、低回転、一定トルクだから大丈夫なのでしょうか?
マウンテンバイクのクセに怯んでバス通勤した自分を情けなく思いました。
未だ未だ自転車熱が足りない よーデス。反省・・・・
通院後はなかなかバスが来なかったので、重心位置を念頭に
雪道を歩いて、多少ペダリングを意識しつつ戻ってきました。
あ〜〜 乗りたかったぁ〜。
日本大通りでは何か検察または裁判所で重要なことがある為か?
報道関係の車両が幾重にも連なっていました。
こんな道路事情なのに、ご苦労様です。
その前には山手のお嬢様学校の送迎バスも
坂道 大丈夫なのでしょうか?
当店の周りは陽当たりも良い所為か、結構雪が融けて居ます。
日陰になっている木の枝には未だ大雪の名残が見られますが
いつも通りの営業をしております。
気温が下がる日没後は路面凍結もありますので
ポケットから手を出して、手袋をはめ、転倒などに
くれぐれも注意したいですね。
自転車乗車時もグローブは転倒時の怪我防止になりますので
プロ選手みたいと言って 生手 は禁物です。
怪我をしたら楽しい自転車に乗れない日々が続きますので、心しましょう!