私めに52が使えるのでしょう〜〜か。
2018年09月30日
2018年09月29日
リア自動点滅リフレクターライト
CAT EYEさんの商品なのに?使い続けているお気に入りのリアライト
TL-LD570-R リフレックスオート これ最高です!
ロードバイクにも使おうかな?と、真剣に考えちゃうほどの実力です。

《お奨めポイント》
1・明るさと振動を感知して自動で動作しますので、手間要らず。
(流行りのAIってことか? それとも ファジー? 違うね。。)
2・JIS規格並びにアメリカ・イギリスの基準をクリアーしているリフレクター機能
電池切れや点け忘れでも車からはバッチリ認識されます。
(アメリカにもイギリスにも走って行けないので、どーでも良いことですが、、、、
NASAが採用とか聞くと 何だかスゲェー みたいな感じでしょうか・・・)
3・雨でも何でも、日常的使用であればとにかく 頑丈。
(象が踏んでも壊れない? フレーズ古過ぎて通用しないね)
4・単4電池採用で、電池フタも簡単に開くので、不意の電池切れでも交換容易です。
が、電池の持ちが 持つのなんのって、そりゃもう 大変な寿命です。
使い始めてから一度交換したことがありません。
(実は点いてなかったりして?後ろだから自分は見えないし、裸の王様かぁ〜)
5・アタッチメント豊富なので、どっかしらへの取り付けが可能です。
実際、チャイルドシートの下へバンド取り付けタイプで固定して、支障無しです。
《ダメな点》
ダサい。。。
***************************************
明日9・30(日) 台風(チャーミー)の接近に因る天候状況によっては
早仕舞いまたは臨時休業とさせていただくこともあります。
お手間ではありますが、ご来店時はお電話にて事前のご確認をお願い致します。
TL-LD570-R リフレックスオート これ最高です!
ロードバイクにも使おうかな?と、真剣に考えちゃうほどの実力です。
《お奨めポイント》
1・明るさと振動を感知して自動で動作しますので、手間要らず。
(流行りのAIってことか? それとも ファジー? 違うね。。)
2・JIS規格並びにアメリカ・イギリスの基準をクリアーしているリフレクター機能
電池切れや点け忘れでも車からはバッチリ認識されます。
(アメリカにもイギリスにも走って行けないので、どーでも良いことですが、、、、
NASAが採用とか聞くと 何だかスゲェー みたいな感じでしょうか・・・)
3・雨でも何でも、日常的使用であればとにかく 頑丈。
(象が踏んでも壊れない? フレーズ古過ぎて通用しないね)
4・単4電池採用で、電池フタも簡単に開くので、不意の電池切れでも交換容易です。
が、電池の持ちが 持つのなんのって、そりゃもう 大変な寿命です。
使い始めてから一度交換したことがありません。
(実は点いてなかったりして?後ろだから自分は見えないし、裸の王様かぁ〜)
5・アタッチメント豊富なので、どっかしらへの取り付けが可能です。
実際、チャイルドシートの下へバンド取り付けタイプで固定して、支障無しです。
《ダメな点》
ダサい。。。
***************************************
明日9・30(日) 台風(チャーミー)の接近に因る天候状況によっては
早仕舞いまたは臨時休業とさせていただくこともあります。
お手間ではありますが、ご来店時はお電話にて事前のご確認をお願い致します。
2018年09月28日
オートバイショップ ANTO
2018年09月27日
通勤号のサドル 壊れ始める
通勤用に使っている完成車のサドルがほころび始めてしまいましたぁ〜。

この自転車のサドルへ求めるものは、雨に晒されてもお尻が濡れないが第一。
お尻に合わないや痛いと言うことは我慢で乗り切れる程度しか乗らないので
辛抱して来ましたが、交換せざるを得ない状況がやって来ると
二の次的条件が前面に押し出されそーな気がします。
そんな訳で、気になる当店在庫サドルをリストアップしました。
その1:雰囲気が最高にマッチしそーだけど、雨にはめっぽう弱そう

その2:レトロチックなフレーム構成にも、色味的にもグッド でもやはり雨には。。

その3:面白みに欠けるけど、理に叶いそう

その4:ダンシング不可な子供載せ時にシックリ来そうな形状 でもこれまた表皮が。。

その5:水の浸み込みに強そうだし、ワイドモデルで良さげ

その6:色も形状もチャレンジだけど、お尻ちゃんには合いそうな予感

ってな感じで、頭の中を各モデルが巡り始めましたが、
手持ちの古いサドルも有るんだし、生活密着自転車なので、
実用本位&家計に優しいで落ち着きそーです。
この自転車のサドルへ求めるものは、雨に晒されてもお尻が濡れないが第一。
お尻に合わないや痛いと言うことは我慢で乗り切れる程度しか乗らないので
辛抱して来ましたが、交換せざるを得ない状況がやって来ると
二の次的条件が前面に押し出されそーな気がします。
そんな訳で、気になる当店在庫サドルをリストアップしました。
その1:雰囲気が最高にマッチしそーだけど、雨にはめっぽう弱そう
その2:レトロチックなフレーム構成にも、色味的にもグッド でもやはり雨には。。
その3:面白みに欠けるけど、理に叶いそう
その4:ダンシング不可な子供載せ時にシックリ来そうな形状 でもこれまた表皮が。。
その5:水の浸み込みに強そうだし、ワイドモデルで良さげ
その6:色も形状もチャレンジだけど、お尻ちゃんには合いそうな予感
ってな感じで、頭の中を各モデルが巡り始めましたが、
手持ちの古いサドルも有るんだし、生活密着自転車なので、
実用本位&家計に優しいで落ち着きそーです。
2018年09月26日
ELITEのボトルケージ CannibalとROCKO
2018年09月25日
2018年09月22日
この方式 オススメです。
ロード、MTB、グラベルロード 3種類を全て同じ方法で清掃、給油をしています。
1年以上の使用期間を経て、いずれも良い塩梅なので、オススメしたいと思います。
用意する物は、次の通り。

SOYOトゥルータッチワイパー(チェーン用)
イノテック製105チェーンオイル(洗浄も兼用)、
オイルを入れて使用するノードリップチェーンルーバー
新聞紙
手が汚れるのが嫌な方はゴム手袋
室内でやると匂いがこもるので、換気を十分にするか
屋外で晴れた日を見計らって実施するのが良いと思います。
先ずは、ワイパーでチェーンを一コマづつ、清掃します。
どの程度までやるかは、個人の判断と言うか、性格にお任せ。
私めは、表面ピカピカでリンクの隙間に付着したタールを取る程度です。
用意した新聞紙を広げ、四方を2センチ程上に折り込みます。
チェーンオイルをジャブジャブとチェーンへ掛けますので
流れ落ちたオイルが床に流れでないように堰き止める工夫です。
チェーンステーの下辺りで、チェーンへオイルを掛けて行きます。
イノテックの使用説明では、かなり大量に使用するように推奨されていますが、
事前にチェーンの清掃をしていますので、概ねルーバー1本程度が目安です。
チェーン全体(一周)に行き渡ったら、不要な分として残ったオイルを
ワイパーで軽く拭き取ります。(ガンガン拭き取り過ぎると意味なーーしデス)
終了ぉぉ〜〜。
音鳴りも少なく、チェーン汚れも割と控えめ、そして意外と長持ちします。
チェーンのお手入れは、お掃除方法、使用オイルの好み 様々ですが
私めはこれがベストみたいです。
*********************************
明日9・23(日)はお休み致します。
1年以上の使用期間を経て、いずれも良い塩梅なので、オススメしたいと思います。
用意する物は、次の通り。
SOYOトゥルータッチワイパー(チェーン用)
イノテック製105チェーンオイル(洗浄も兼用)、
オイルを入れて使用するノードリップチェーンルーバー
新聞紙
手が汚れるのが嫌な方はゴム手袋
室内でやると匂いがこもるので、換気を十分にするか
屋外で晴れた日を見計らって実施するのが良いと思います。
先ずは、ワイパーでチェーンを一コマづつ、清掃します。
どの程度までやるかは、個人の判断と言うか、性格にお任せ。
私めは、表面ピカピカでリンクの隙間に付着したタールを取る程度です。
用意した新聞紙を広げ、四方を2センチ程上に折り込みます。
チェーンオイルをジャブジャブとチェーンへ掛けますので
流れ落ちたオイルが床に流れでないように堰き止める工夫です。
チェーンステーの下辺りで、チェーンへオイルを掛けて行きます。
イノテックの使用説明では、かなり大量に使用するように推奨されていますが、
事前にチェーンの清掃をしていますので、概ねルーバー1本程度が目安です。
チェーン全体(一周)に行き渡ったら、不要な分として残ったオイルを
ワイパーで軽く拭き取ります。(ガンガン拭き取り過ぎると意味なーーしデス)
終了ぉぉ〜〜。
音鳴りも少なく、チェーン汚れも割と控えめ、そして意外と長持ちします。
チェーンのお手入れは、お掃除方法、使用オイルの好み 様々ですが
私めはこれがベストみたいです。
*********************************
明日9・23(日)はお休み致します。
2018年09月21日
ご足労ありがとうございました!
今日は天気予報とは裏腹に午後になってもシトシト雨が降り続きました。
我が通勤号も雨の日仕様です。

昨日まで3日程、MTBに切り替えて居ましたが、
雨天走行でのブレーキ性能を考慮して、またツーリングバイクに戻しました。
ディスクブレーキは、ウェットに強く、子供を載せても安心です。
また滑りやすかったペダルをよりヘビー仕様のMTBから移動したところ、
非常に安定し、踏み代への不安が解消されました。
見た目にこだわらず、早くからこっちにしておけば良かったよーです。
さて、今日は生憎の空模様にも関わらず、沢山のご贔屓様がご来店して下さいました。
ネットでポチっとやれば購入出来る物から、リアル店舗ならではの作業など
内容は様々でしたが、大変有難いことです。
肌寒い1日でしたが、ワタクシめの気持ちはポッカポカな1日となりましたぁ〜。
こうしたことを励みに明日も頑張りマッス!
我が通勤号も雨の日仕様です。
昨日まで3日程、MTBに切り替えて居ましたが、
雨天走行でのブレーキ性能を考慮して、またツーリングバイクに戻しました。
ディスクブレーキは、ウェットに強く、子供を載せても安心です。
また滑りやすかったペダルをよりヘビー仕様のMTBから移動したところ、
非常に安定し、踏み代への不安が解消されました。
見た目にこだわらず、早くからこっちにしておけば良かったよーです。
さて、今日は生憎の空模様にも関わらず、沢山のご贔屓様がご来店して下さいました。
ネットでポチっとやれば購入出来る物から、リアル店舗ならではの作業など
内容は様々でしたが、大変有難いことです。
肌寒い1日でしたが、ワタクシめの気持ちはポッカポカな1日となりましたぁ〜。
こうしたことを励みに明日も頑張りマッス!
2018年09月20日
次期ヘルメット選び
色々とクタビレて来た事と、ウェアに合わせたい、新しいものを試したい
そんな理由で新調しよ〜〜かと模索をしているヘルメット
自分好みで、出来ればお店でも紹介出来て、なるべくなら珍しいもの
そんなことを考えているとなかなか決まらず、コレは!と、言う物が見つかりません。
柄では無いのですが、この辺でも試してみよーか?と思案中のモデルです。

エアロタイプが見た目的に良いような感じですが、夏も使用したいので、微妙。。

カラー豊富なんですが、ロゴがチョットうるさいなぁ。

標準仕様の空気孔モデルだと形状が若干納得いかない よ〜な。
他社さんのMIPS搭載モデルも気になるので、しばらく悩みそーです。
******************************
今週末 9・23(日)は臨時休業となります。
そんな理由で新調しよ〜〜かと模索をしているヘルメット
自分好みで、出来ればお店でも紹介出来て、なるべくなら珍しいもの
そんなことを考えているとなかなか決まらず、コレは!と、言う物が見つかりません。
柄では無いのですが、この辺でも試してみよーか?と思案中のモデルです。
エアロタイプが見た目的に良いような感じですが、夏も使用したいので、微妙。。
カラー豊富なんですが、ロゴがチョットうるさいなぁ。
標準仕様の空気孔モデルだと形状が若干納得いかない よ〜な。
他社さんのMIPS搭載モデルも気になるので、しばらく悩みそーです。
******************************
今週末 9・23(日)は臨時休業となります。
2018年09月19日
TIME2車種のテストライドして来ました。
ちょっと様子が思わしくないと言うご贔屓様の自転車
作業台では問題は認められず、乗車後1時間ほどすると症状が現れるらしい。
と、言うことで、お天気にも恵まれた今朝 テストライドへ繰り出しました。

ホイール、タイヤ、ペダル、携帯ポンプ、前後ライト、ボトル、メーターは私物
様子がおかしいと思わしき部分に注意しながらの乗車となりましたが
兼ねてより気になっていた自身のTIMEはもう古過ぎるのでは?と言う疑問が
解消出来るかもしれないチャンスを与えていただきました。
何と言ってもサイズがドンピシャ、サドル高さは少し調整しましたが
その他は こういうもんだ! と肝に命じれば納得出来る仕様の違い。
そこら辺の違いを感じることが出来るチャンスでもありましたので
更にラッキーなひと時。
さて、本命の問題点は私の前では鳴りを潜め、至って絶好調なバイクでした。
折角なので、テストライド後に同じコースを自分のバイクで走って来ました。
そうすると細かな違いが明確になりました。
まぁ色々とありますが、その辺はご来店して下さったご贔屓様方だけに
そっとお話しするとして、一番の驚きを。。。
マイバイクのアウターは50T テストバイクは52T
なのに、テストバイクの方がギアが掛かり、効率良く回ります。
また、40キロ前後からの加速では明らかにテストバイクが走ります。
クランク剛性?その他なのか?とも考えましたが
反応性と言うのは新しい物の方が断然良いのでしょうね。
例えが悪いかも知れませんが、野球ボールの軟式と硬式のような違い。
ドスン・ベチャ、みたいな感じがカンカン・ポワァンみたいな感じ。
それとマイバイクだとタイヤとホイールの良さに気を取られることが多いのですが、
テストバイクはその良さがダイレクトには感じ取れませんでした。
以前から感じていたマイバイクの 少し軽量なクロモリみたいな感じ
正にそんな表現がぴったり来ましたし、ミウラさんがその昔おっしゃっていた
『そんなん海に捨てろヤァ〜〜』が思い出されました。
2月の到着予定のALPE D' HUEZ01 買わない理由が無くなった
今朝のテストライドでしたぁ〜。

作業台では問題は認められず、乗車後1時間ほどすると症状が現れるらしい。
と、言うことで、お天気にも恵まれた今朝 テストライドへ繰り出しました。
ホイール、タイヤ、ペダル、携帯ポンプ、前後ライト、ボトル、メーターは私物
様子がおかしいと思わしき部分に注意しながらの乗車となりましたが
兼ねてより気になっていた自身のTIMEはもう古過ぎるのでは?と言う疑問が
解消出来るかもしれないチャンスを与えていただきました。
何と言ってもサイズがドンピシャ、サドル高さは少し調整しましたが
その他は こういうもんだ! と肝に命じれば納得出来る仕様の違い。
そこら辺の違いを感じることが出来るチャンスでもありましたので
更にラッキーなひと時。
さて、本命の問題点は私の前では鳴りを潜め、至って絶好調なバイクでした。
折角なので、テストライド後に同じコースを自分のバイクで走って来ました。
そうすると細かな違いが明確になりました。
まぁ色々とありますが、その辺はご来店して下さったご贔屓様方だけに
そっとお話しするとして、一番の驚きを。。。
マイバイクのアウターは50T テストバイクは52T
なのに、テストバイクの方がギアが掛かり、効率良く回ります。
また、40キロ前後からの加速では明らかにテストバイクが走ります。
クランク剛性?その他なのか?とも考えましたが
反応性と言うのは新しい物の方が断然良いのでしょうね。
例えが悪いかも知れませんが、野球ボールの軟式と硬式のような違い。
ドスン・ベチャ、みたいな感じがカンカン・ポワァンみたいな感じ。
それとマイバイクだとタイヤとホイールの良さに気を取られることが多いのですが、
テストバイクはその良さがダイレクトには感じ取れませんでした。
以前から感じていたマイバイクの 少し軽量なクロモリみたいな感じ
正にそんな表現がぴったり来ましたし、ミウラさんがその昔おっしゃっていた
『そんなん海に捨てろヤァ〜〜』が思い出されました。
2月の到着予定のALPE D' HUEZ01 買わない理由が無くなった
今朝のテストライドでしたぁ〜。
2018年09月18日
SILCAの遠征バッグ
2018年09月15日
こんな日の過ごし方?
2018年09月14日
至福のサイクリングを支える足元。
オーダーを頂戴した手組みホイール。

自分でも好んで使っている組み合わせ、やっぱりこれが素晴らしくイイ。
組み立てには多少手こずりますが、組み上げ後は手の掛からない相棒と成ります。
軽くも無いし、スポーク本数が多いから、空気抵抗も多く、見た目も地味
けれど、一人で走りに行く際には必ずこれを選びます。
輸入元さんの話ではリムメーカーさんも業務縮小気味らしく
このリムがいつまで入手出来るかは怪しくなったように感じます。
リム単品が少なくなれば、完組ホイール全盛のこの時代
ハブの製造もいつまで続くのか?かなり気がかりです。
******************************
今週末9・16(日)は、勝手ながらお休みとさせていただきます。
翌9・17(月)は定休日のため、連休となります。
どうぞ宜しくお願い致します。
自分でも好んで使っている組み合わせ、やっぱりこれが素晴らしくイイ。
組み立てには多少手こずりますが、組み上げ後は手の掛からない相棒と成ります。
軽くも無いし、スポーク本数が多いから、空気抵抗も多く、見た目も地味
けれど、一人で走りに行く際には必ずこれを選びます。
輸入元さんの話ではリムメーカーさんも業務縮小気味らしく
このリムがいつまで入手出来るかは怪しくなったように感じます。
リム単品が少なくなれば、完組ホイール全盛のこの時代
ハブの製造もいつまで続くのか?かなり気がかりです。
******************************
今週末9・16(日)は、勝手ながらお休みとさせていただきます。
翌9・17(月)は定休日のため、連休となります。
どうぞ宜しくお願い致します。
2018年09月13日
2-SPOKE
昨日の展示会、ニッチな極商品を取り扱う輸入元さんも見学して来ました。
一つ目では、そんなに目新しい物は有りませんでしたが、
会場にいらして居たご年配の販売店さんと思わしきご主人が、
超軽量組み上げロードバイクを見て
何キロ?大丈夫、凄いねぇ〜、輪行に良さそう!
を大声で繰り返し、マニアのヘビーユーザーのようでした。
こういう方がお見えになったら、圧倒されて論破されちゃうんだろうなぁ〜と
何とな〜く、微笑ましく拝見しておりましたぁ〜。
さて、もう一方の飛び道具的商品をお取り扱いの輸入元さんには
こんなのが有りました!

2本のスポークから出来ているバトンホイール
オランダのメーカーさんの物で、有名チームや選手も個人的に使用しています。
その昔取り扱いをしたことがあるリカンベントM5を作ったメーカーさんで、
自転車メーカーと言うよりは独創的物作り集団と言った位置付けでしょうか。
持った感じは、最近のカーボンホイールの感覚からするとかなりズッシリ。
登りや漕ぎ出しは無視して、空力 命 なんでしょうね。
インパクトは十分なので、TT組むならやっちゃってみたいですね。

バトン部分の断面形状は、空気が当たる側が分厚く出来ています。

反対に抜ける側は薄く作られていました。飛行機の翼と同じ発想ですね。

展示してあったのは、クリンチャー
にわか知識ですが、クリンチャーの方がタイヤ装着時の真円度が高いので
使用するトップ選手も居るとか。
興味は尽きませんねぇ〜〜。
一つ目では、そんなに目新しい物は有りませんでしたが、
会場にいらして居たご年配の販売店さんと思わしきご主人が、
超軽量組み上げロードバイクを見て
何キロ?大丈夫、凄いねぇ〜、輪行に良さそう!
を大声で繰り返し、マニアのヘビーユーザーのようでした。
こういう方がお見えになったら、圧倒されて論破されちゃうんだろうなぁ〜と
何とな〜く、微笑ましく拝見しておりましたぁ〜。
さて、もう一方の飛び道具的商品をお取り扱いの輸入元さんには
こんなのが有りました!
2本のスポークから出来ているバトンホイール
オランダのメーカーさんの物で、有名チームや選手も個人的に使用しています。
その昔取り扱いをしたことがあるリカンベントM5を作ったメーカーさんで、
自転車メーカーと言うよりは独創的物作り集団と言った位置付けでしょうか。
持った感じは、最近のカーボンホイールの感覚からするとかなりズッシリ。
登りや漕ぎ出しは無視して、空力 命 なんでしょうね。
インパクトは十分なので、TT組むならやっちゃってみたいですね。
バトン部分の断面形状は、空気が当たる側が分厚く出来ています。
反対に抜ける側は薄く作られていました。飛行機の翼と同じ発想ですね。
展示してあったのは、クリンチャー
にわか知識ですが、クリンチャーの方がタイヤ装着時の真円度が高いので
使用するトップ選手も居るとか。
興味は尽きませんねぇ〜〜。