私の大学の先輩なので、うちのお客様からも●●先輩と
呼ばれている方なのですが、その先輩が面白い話をされました。
部活のアップのときに、ユーロビートに合わせて
ブラジル体操を取り入れていた私たち(部活の先輩なんです)。
あのときのように、BPM=180の曲に合わせてローラーをすれば、
ちょうどケイデンス90で踏めていいのだが、
そういう「ローラー用の曲」というのは、世の中にはないのか…
という話なのです。
なるほどー。
実は野田の輪工房さんが、プロのミュージシャンと一緒に
ローラー用のCDを製作されています。
それなら、ローテンポから始まり、アップテンポになって、
最後は心拍を下げるローテンポになっているため、
CD丸々聞けば、うまい具合にローラートレーニングになるというワケ。
しかし先輩は、それは有名な曲ではないだろうから、
聞いてて楽しいかどうか疑問だとのたまう。
なるほどー。
それなら、有名な曲からBPM=180の曲を探すしかない。
どうやら「ヘビーローテーションがそうだ」と、先輩。
「ヘビーローテーションを聞くしかないか」と、寂しそうな先輩。
お帰りになられたあと、いろいろ調べてみたら
私も持っている音楽編集用フリーソフトに、回転数を上げる機能があるらしい。
ぴったり180にするのは難しいかもしれないけれど、
これならお気に入りの曲…、たとえ演歌だってBPM=180にすることが可能。
さっそくやってみたら、いつものお気に入り曲が、
超アップテンポになって、なんだかゴキゲン♪
これなら寒い冬のローラーも、楽しくなるかもしれませんなぁー
